こんにちは、エンドロッカーです。
最近10月に入ってから一気に肌寒くなってきました。
夏に着るのがつらい時期に差し掛かっており、メルカリ等フリマアプリに出品して断捨離している方も多いと思います。
しかし、今の季節に半袖の服が欲しい人は夏場よりも少なく、売れないこと多いですよね、、
そして売れないから値段下げて下げて。。。
今回ではそのような方に向けて、
- 季節ごとの需要と供給について
- 販売額を季節ごとに比較してみた
- オフシーズン時の「寝かし」について
を主に記事を進めていこうかと思います。
では以下からどうぞ!!
スポンサーリンク
目次
季節ごとの需要と供給について
冬に半袖が欲しい人、夏にコートが欲しい人、そんな方いないですよね?
そんな時期に販売しても需要がなく、供給ばかりが増えてただただ競争が激しくなってみんな売れない、売れないから他の人より安くする、みんな安くするから売れない、この繰り返し。。
じゃあ、供給する側はどうすればいいか。
来年のシーズンまで待てばいいのか?
それも正解だと思います!
しかし、一番需要が高まる時期はそのシーズンではないんです!
では、いつなのか。。。
次から解説していきます!
日本の四季で表す、需要の変動について
春夏秋冬で表していくと一期遅れで需要が変わっていると言われています。
簡単に言うと、夏物の需要は春、冬物の需要は秋が一番四季で需要があると言われています。
なぜ、一期遅れで需要が高まるのかと、、
要因としては早め早めの準備をする人が多いことがあると思います。
また、各ブランドが春夏モデルspring-sammer S/Sの立ち上げが2-3月程度にあると思います。こんな真冬なのに春夏モデルがでるのもこの記事で納得して頂けるかと思います。
秋冬モデル fall-winter F/W また autemn-winter A/Wの立ち上げが8月頃、真夏ですね。
こんな感じでブランドも需要を見越しているのも納得いただけるかと思います!
ホームセンターで聞いた気温と売り上げの話
上記では季節ごとの期間で書きました。
ここでホームセンターで聞いた気温と売り上げの関係が面白かったのでここで書いていきます。
例えば、暖房器具等が一番売れる日は急に気温が低くなった日のその週の週末だそうでこの日を天気予報、過去の気象データから予測し、その日あたりに一番一目につくよう特設コーナーを設けるそうです!
今年の10月の気温予想だとこの日あたりに一番売上がありそうですね!!!
10月頃だとまだ暖房器具、ストーブ等は売れないらしいのですが今はペット用の暖房器具が1年の中で一番売れるそうです!
これもいらなくなった洋服等にも関連するかと思います。
やはり体で寒いと感じる時が一番欲しくなってしまう人間の心理のようなものなのですかね、
販売額を季節ごとに比較してみた
実際、今のところ季節によって安くなってしまうと散々書いていったのですが、ほんとにそうなのかわからない、
てことでメルカリから同じもので同じ状態、同じサイズにて季節ごとでの比較してみました!
↓夏場7月に取引されたasscパーカー↓
↓最近、10月はじめに取引されたasscパーカー↓
こんな感じ!1.5倍ほど差がありますね(^^♪
ものによってはこれほど値段が変わってきます!
やはりシーズンが終わってしまう時期に販売はせず待った方がよい!これにつきます!!
また、同時にメルカリで見てみても落札数が確実にシーズン前ぎりぎりが多い!
無理に販売して売れなくてメンタルやられるより確実に待つべきだと思います(^^
オフシーズン時の「寝かし」について
今までオフシーズンには販売するな!と散々書いていきましたが逆にそれを利用して「寝かし」をすることをおすすめします(^^
「販売額を季節ごとに比較してみた」で分かるようにオフシーズンでの金額はかなり変わってきてしまう。
ではそれを利用することにより、オフシーズンに売れ残っている安いものを購入する。シーズン前ぎりぎりになったらそれを販売する。
下手に株等に投資して上がるか上がらないかをいつまで待つかわからないより確実に相場は上がるし待つ期間も逆算して分かる。絶対後者の方がいいに決まっている。。
こんな感じで販売時期を逃してしまった場合にはちゃんとベストシーズンぎりぎりまで待つことをおすすめします!
やっぱり販売側は購入者の気持ちを考えて販売しないと売れていきません。
もう、オフシーズンに販売してしまった人もまだ販売していない人もこの記事を機に考えなおしてみてください(^^
twitterには記事にない情報等発信していく予定ですので是非、フォローお願いします!!
Thank you for seeing this blog!!