こんにちわ、エンドロッカーです!
今回では過去記事のメルカリ、ラクマの使い方の提携便について書いていきます!
まだ、見ていない方下の記事からどうぞ!!
フリマアプリ メルカリ、ラクマの使い方 違いとは | End-Locker
スポンサーリンク
メルカリ、ラクマの提携便とは
メルカリ、ラクマにはヤマト運輸、日本郵便の提携便があり提携していないヤマト運輸、日本郵便ともにかなり安くなっております!
また、60サイズ以上についてははこBOONが停止中の今、かなり重宝される存在となっております!
提携便はどれも個人が住所の取り扱いをすることなく手間も省けるためかなり楽です!
ではここからメルカリ、ラクマの提携便についてになります!
メルカリの提携便
らくらくメルカリ便(ヤマト運輸)
ファミリーマート、サークルK、サンクス、ヤマト営業所にて発送可能
到着まで早い
ネコポス
A4 高さ2.5㎝以下
全国一律195円
宅急便コンパクト
専用資材使用(詳細はこちらから)
サイズ2種 上の詳細から
全国一律 380円
宅急便
60~160サイズ
60サイズ(2kgまで):600円
80サイズ(5kgまで):700円
100サイズ(10kgまで):900円
120サイズ(15kgまで):1,000円
140サイズ(20kgまで):1,200円
160サイズ(25kgまで):1,500円
各全国一律金額
スポンサーリンク
ゆうゆうメルカリ便(日本郵便)
ローソン、各地郵便局にて発送可能(現在ローソンメンテナンス中により発送不可)
到着まではらくらくメルカリ便より遅い
ゆうパケット
A4 高さ3.0㎝以下
全国一律175円
補償なし
ゆうパック
60~100サイズまで
60サイズ:600円
80サイズ:700円
100サイズ:900円
各全国一律価格
一律で重さ30㎏以下
大型らくらくメルカリ便
梱包、集荷、搬入までヤマトが請負う
200~450サイズまで
200サイズ:4320円
250サイズ:7398円
300サイズ:10746円
350サイズ:16254円
400サイズ:22950円
450サイズ:29646円
全国一律
全額補償
ラクマの提携便
ラクマ定額パック(ヤマト運輸)
ファミリーマート、サークルK、サンクス、ヤマト営業所にて発送可能
到着まで早い
ネコポス
A4 高さ2.5㎝以下
全国一律245円
宅急便コンパクト
専用資材使用(詳細はこちらから)
サイズ2種 上の詳細から
全国一律 530円
ヤマト定額パック(日本郵便)
ローソン、各地郵便局にて発送可能(現在ローソンメンテナンス中により発送不可)
到着まではヤマトより遅い
ゆうパケット
A4 高さ3.0㎝以下
全国一律220円
補償なし
ゆうパック
60~100サイズまで
一律780円
30㎏以下
全国一律価格
このようにメルカリ、ラクマが提携しているものは安くなります!
こちらでもメルカリはラクマよりも基本的には安くなっております!
ゆうパックの100サイズのみがラクマの方がメルカリよりも安くなっておりますね!!
まとめ
以上が提携便になりますね!
メルカリがやはり手数料をとっている分安くなっているようです!
特にゆうパケットについてはクリックポストには及びませんがクリックポストのような手間がないため楽でお得に使えますね!
結構安くなっているので積極的に使っていきたいです!
Thank you for seeing this blog!!
Twitterでは最新情報をアップしております!
是非@Endlockerをフォローしてください(^^♪